本物の古材梁や古材丸太の表層の古材らしい雰囲気ある凹凸のある部位を選びランダムに帯鋸で一本づつ製材して壁に貼れる様にして一件ごと、物件ごとにオーダーにて制作します。
ご希望の厚みや長さはある程度ご要望に応じることが可能です。 重厚な奥行き感を出すために仕上がりのウォール材の厚みは50mm程度ある方が好ましく、 昔の大工さんの仕口加工を巧く魅せることも大切です。
古材壁は新材の一般的な無垢の羽目板を貼ったときとの圧倒的な重厚感の差を感じていただけることと思います。
そして仕上がりのイメージは想像を超えとても迫力があります。 制作時の古材壁の組み合わせのパターンは私たちにお任せください。 私、代表が全体のバランスを良く見ながら古材を選定しお店に合わせて古材をご準備してゆきます。
この古材壁の下地は必ず木下地で12mm以上の合板下地ベースでご準備ください。 表面は、杢出し加工のワイヤーブラシで研ぎ出すことも可能です。 表面塗装は現場にてウォールを取り付けてから貴社の塗装会社さんでお願いします。
古材壁、リクレイムドウッドウォールを使ったお客様を惹きつける ヴィンテージなお店を是非ご検討ください。
古材という京都の銘木を全国のみなさまにお届け致します。 当店では、全国のみなさまからのお見積りをお待ちしております。
※表示価格は全て税抜き価格となっております。
『その他、在庫多数ございます。お気軽にお問合せ下さい。』
ストックヤードのご見学・商談は、恐れ入りますが、 「完全予約制」とさせて頂いております。 下記のフォームから事前にご予約頂けます様よろしくお願い致します。
↑ページの上部へ
ホームに戻る
販売商品のご紹介 古建具類
古材市場|株式会社丸嘉
↑ PAGE TOP