その古材捨てないで!当社が買取します。
2023/5/6 古建具・欄間・古材板の買取再開のお知らせ。 古民家で使われていた建具や欄間、古材板など当店へお持ち込みください。 まずは下記LINEにて当店をお友達追加していただき、お持ちの古建具などの 京都市内やエリアによっては当店から引き取りに伺います。
◆〒612-8297 ・京都 古材市場 古材・古建具買取センター TEL:(075)622-1408 ■ 古材買取 古材鑑定担当者
※ 遠方かつ急な現場確認には行けませんのでご了承ください。 ※ 買取エリアや条件について □ 北陸エリアのケヤキ造り ※お持ち込みに限ります 【ご注意ください!】 □ 柱材 |
◆解体業者は、当社指定による解体に限ります。
(古材採取用の技術を持った当社の特殊チームによる解体です。)
・代々受け継いできた、その家に対し、特別な想い入れのある方 |
・不動産購入で、たまたま偶然、古家がついていて、古材を買い取ってもらおうと思いついた方。 |
■ 古民家のオーナー様、または、家屋解体業者様から直接当社が買取させていただきます。 ■ 必ず、急ではなく、解体一ヶ月以上前にご連絡・ご相談ください。 ■ 築70年以上の戦前の木造古民家 ■ 当社持込みに限り、買取させて頂きます。買取時には、身分証明書のご提示・コピーが必要になります。 ■ 原則として解体建物一件丸ごと買い取り(但し、古材として再利用できるものに限る) ■ 買取の対象は、古材(丸太・梁・桁・柱・板類)⇒特に角柱を探しています。 ■ 古建具(戸・扉)も同時買取します。(特に蔵戸・格子戸高価買取いたします。) ■ タンスや木製調度品(但しモノに依る)などの古民具も同時買取します。 ■ 当方での古材再利用が条件の為、廃材にならない様、古材が、3M〜4M以上での ※同業者様、内容のコピーはご遠慮下さい。 |
■ 貴社の倉庫に保管してある古材・古建具はございませんか? ■ 使い込んだ「足場板」を買取致します。 |
■ まず、解体予定の建物の写真(外観・内観)の写真をメールにてお送りください。 ◇ メールアドレス info@kozai-ichiba.jp ・写真を見ての予想判断で買取価格の概算価格をお知らせ致します。 【注釈】 ■ 解体時、古材本体に重機の爪のキズができるだけ付かないことが条件です。 ■ 古材の長さは6メートルまでとします。(それ以上はトラックに積めませんので。) ■ 大きい(太い)古材も小さい(細い)古材も両方、買取対象です。 ■ 雨漏りによる腐りや、シロアリのあとが激しい古材は買取できません。 ■ 既存の古材についている電線や、相方の古材が引っ付いていても、そのままで構いません。 ■ 煤色(すすいろ)の濃い古材はより貴重で、少し高めに買取できます。 ■ 古材柱は、比較的新しい材でも買取させていただいます。(角柱) ■ 古建具や古民具は、 単体でも買わせていただきます。 ■ 古材引取り時に、解体業者様の重機にて当社トラックに積んでいただくことが条件です。 ■ 4tトラックが搬入できる解体現場であること。 ■ 工務店さんや大工さんの倉庫に長年大切に保管されていた古材も買取させていただきます。 ■ 当社へ持込は、数本単位からでも買取させていただきます。 ■ 中古材製足場板・中古枕木・ 古電柱は、別途、単体で買取させていただきます。 |
平日/9:00〜17:00(FAX・E-mailは、24時間承っております。) |
■ 事前に携帯で画像を送ってください。 info@kozai-ichiba.jp