古建具(葦戸)の古材商品一覧
本来は襖(ふすま)や障子戸だったところを夏場風通しをよくし、涼しく過ごすために作られた建具です。
風通しをよくするだけでなく葦の隙間からチラチラと見えるお庭の緑を目にするだけでも体感温度が下がるような気がしますね。夏の季節を映した透かし彫りの模様も商品を選ぶ楽しみの一つです。
お気に入りの図柄を見つけてみてはいかがでしょうか。
Mail:info@kozai-ichiba.jp
TEL.(075)622-1408
古建具(葦戸)の古材商品一覧
(京町家や古民家で長年使われてきた、良質で貴重な古建具(葦戸)を是非ご覧下さい。)
※表示価格は、税込み価格となっております。また、セット販売以外は1台の価格となっております。

古建具(葦戸) KT-Y300-2-1
1740×970×30mm
在庫:1組

古建具(葦戸) KT-Y300
1740×970×30mm
在庫:1組

古建具(葦戸) KT-Y299-2-2
1740×730×27mm
在庫:1組

古建具(葦戸) KT-Y299-1-2
1740×730×27mm
在庫:1組

古建具(葦戸) KT-Y298
1735×970×30mm

古建具(葦戸) KT-Y296
1735×490×30mm
4台セット

古建具(葦戸) KT-Y295
900×500×30mm

古建具(葦戸) KT-Y294
1080×465×20mm

古建具(葦戸) KT-Y293
1760×735×30mm
2台セット

古建具(葦戸) KT-Y292
1735×730×30mm

古建具(葦戸) KT-Y291
1755×725×30mm

古建具(葦戸) KT-Y290
990×888×23mm

古建具(葦戸) KT-Y289
1740×490×30mm
在庫 2台

古建具(葦戸) KT-Y288
1730×730×30mm

古建具(葦戸) KT-Y287
1768×916×30mm

古建具(葦戸) KT-Y286
1735×728×30mm
在庫:2台

古建具(葦戸) KT-Y285
1735×727×30mm

古建具(葦戸) KT-Y284
1732×700×27mm

古建具(葦戸) KT-Y283
1758×725×30mm

古建具(葦戸) KT-Y282
1770×697×30mm

古建具(葦戸) KT-Y281
1745×727×30mm

古建具(葦戸) KT-Y279
1770×920×29mm

古建具(葦戸) KT-Y278
1735×727×30mm

古建具(葦戸) KT-Y277
1773×920×30mm

古建具(葦戸) KT-Y274
1780×697×30mm
在庫:2台

古建具(葦戸) KT-Y273
1778×703×30mm
在庫:1台

古建具(葦戸) KT-Y272
1755×725×30mm
在庫:1台

古建具(葦戸) KT-Y271
1765×724×30mm
在庫:4台セット

古建具(葦戸) KT-Y269
1740×730×30mm
在庫:4台セット

古建具(葦戸) KT-Y268
1740×730×29mm
在庫:2台
【 一般のお施主様・店舗オーナー様へ 】
【重要】「古建具の既存のサイズと現場に合わせた建具のサイズ変更についてのご注意」
古建具は中古品であり、もともと「一点モノ」ですので、既存のお家のもともとのスペースのところにピッタリとスムーズに「はまる」ことは残念ながらまずありません。
つまり、ほぼ必ず建具の「幅」や「高さ」の加工(カットや補充)が必要になります。もしくは、ご購入いただける建具に合わせてお家や店舗の「鴨居と敷居の高さ」や「柱と柱の幅」を設定していただくことが必要です。
ここがとても大切なポイントです。
(建具の加工は工務店さんのご担当の仕事です。)
当社では建具の加工は行っておりません。(必ず建具のご見学の際は大工さんとお越しください。)
なぜなら古建具は建築現場で細かく「建て合わせ」をしないとスムーズに開閉しないからです。
「建具の加工」は、工事を依頼される工務店さんの「建具屋さん」がしていただけるのが一般的です。
つまり、建具に合わせてお家の造作も調整していただく必要があります。
(建具の幅のカット、高さの調整で下端にゲタを履かせる。または鴨居に当たる部分の削るなどの調整)
Mail:info@kozai-ichiba.jp
TEL.(075)622-1408
※表示価格は、税込み価格となっております。また、セット販売以外は1台の価格となっております。