日本古来の建具文化を色濃くのこした古建具の格子戸の深い味わいをお愉しみください。
格子戸は光と風を通しながら仕切って仕切らずという建具で江戸時代に普及しました。
全体を板戸にしてしまうと閉鎖的で人の行き来をも閉ざした雰囲気になってしましますが、格子のガラリにしておくことにより外からも中からもその様子が伺える様になりました。
このことを「かくしてかくさず」と言い、ここ京都から発祥した人の心境を表した民家の文化と言えそうです。外部の入り口は木部の格子のみとし、玄関入口の引き違い戸などはガラスが入っていることが多いのが特徴です。店舗などで古建具の格子戸をご採用の際はワーロン板などを裏から当ててやりセキュリティーなどにも配慮して使用するのもいいでしょう。
格子戸が人気な理由はやはり日光が内部へ、そして家屋の灯りが屋外にもこぼれるシーンに多くの人々が風情を感じ魅了されるのでしょう。
美しい四季のあるニッポンで季節ごとの光と風を穏やかに感じ真のスローライフと日本文化を古材である古建具の格子戸の利用を通じて感じていただきたいと思います。
古建具(格子戸)の古材商品一覧
(京町家や古民家で長年使われてきた、良質で貴重な古建具(格子戸)を是非ご覧下さい。)
※表示価格は、税込み価格となっております。また、セット販売以外は1台の価格となっております。

古建具(格子戸)KT-K357
1820×1090×30o

古建具(格子戸)KT-K356
1765×950×30o

古建具(格子戸)KT-K355
1820×975×38mm

古建具(格子戸)KT-K354
1760×875×30mm
2台セット

古建具(格子戸)KT-K351
1730×940×32mm

古建具(格子戸)KT-K350
1730×940×32mm

古建具(格子戸)KT-K349
1730×940×32mm

古建具(格子戸)KT-K348
1741×965×30mm
在庫:1組

古建具(格子戸)KT-K347
1742×766×29mm

古建具(格子戸)KT-K346
1736×930×28mm

古建具(格子戸)KT-K342-2
1580×600×30mm

古建具(格子戸)KT-K342-1
1580×600×30mm

古建具(格子戸)KT-K340
1745×965×30mm
在庫:4台

古建具(格子戸)KT-K339
1760×925×28mm

古建具(格子戸)KT-K338
1728×930×30mm
在庫:2台セット

古建具(格子戸)KT-K333
915×615×27mm
在庫:1台

古建具(格子戸)KT-K331
1725×880×29mm
在庫:2台

古建具(格子戸)KT-K330
1810×946×30mm
在庫:2台

古建具(格子戸)KT-K329
1800×920×32mm
在庫:3台

古建具(格子戸)KT-K327
1720×967×30mm

古建具(格子戸)KT-K326
1720×967×30mm
在庫:2台セット

古建具(格子戸)KT-K325
1770×475×29mm
在庫:1台

古建具(格子戸)KT-K322
1765×920×30mm
在庫:1台

古建具(格子戸)KT-K318
1775×875×30mm
在庫:1台

古建具(格子戸)KT-K317
1735×943×30mm
在庫:2台

古建具(格子戸)KT-K315
1775×875×30mm
在庫:2台

古建具(格子戸)KT-K313
1770×832×32mm

古建具(格子戸)KT-K309
1511×499×30mm
在庫:2台セット

古建具(格子戸)KT-K306
1760×930×30mm
在庫:1台

古建具(格子戸)KT-K305
1770×920×27mm
在庫:1台
【 一般のお施主様・店舗オーナー様へ 】
【重要】「古建具の既存のサイズと現場に合わせた建具のサイズ変更についてのご注意」
古建具は中古品であり、もともと「一点モノ」ですので、既存のお家のもともとのスペースのところにピッタリとスムーズに「はまる」ことは残念ながらまずありません。
つまり、ほぼ必ず建具の「幅」や「高さ」の加工(カットや補充)が必要になります。もしくは、ご購入いただける建具に合わせてお家や店舗の「鴨居と敷居の高さ」や「柱と柱の幅」を設定していただくことが必要です。
ここがとても大切なポイントです。
(建具の加工は工務店さんのご担当の仕事です。)
当社では建具の加工は行っておりません。(必ず建具のご見学の際は大工さんとお越しください。)
なぜなら古建具は建築現場で細かく「建て合わせ」をしないとスムーズに開閉しないからです。
「建具の加工」は、工事を依頼される工務店さんの「建具屋さん」がしていただけるのが一般的です。
つまり、建具に合わせてお家の造作も調整していただく必要があります。
(建具の幅のカット、高さの調整で下端にゲタを履かせる。または鴨居に当たる部分の削るなどの調整)
Mail:info@kozai-ichiba.jp
TEL.(075)622-1408
※表示価格は、税込み価格となっております。また、セット販売以外は1台の価格となっております。