
はじめまして。
京都・古材市場を運営しております株式会社丸嘉(マルヨシ)でございます。
今回は当サイトへのご訪問ありがとうございます。
当社は安政6年創業の創業160年の木材販売会社です。
「古いモノを新しいカタチで」をテーマに京都の地にて
古材の事業部においては平成17年より現在の代表者である小畑隆正が
「木材のリユースを通じて人々の幸福と地球環境の改善に貢献する」という
理念のもとスタートした事業部です。
現在は当社の4つの古材ストックヤードにて国内トップクラスの
各古材・古建具の在庫量を有し日本全国の店舗オーナー様、工務店様に
ダイレクト販売しております。
また北米(アメリカ・カナダ)より古材板等のバーンボードなどを直輸入し
日本全国の店舗オーナー様や設計士様、工務店様へ販売しています。
京都市伏見区に実店舗(古材ショールームと古材ストックヤード)を設け
事前のご予約制にてご覧いただけます。
@ まず 今回の「プロジェクトのイメージ」を教えてください。
ホテル・旅館・飲食店・オフイス・古民家改装など古材を使ったあらゆるシーンに対応いたします。
古材鑑定士・古材施工技術士の資格を持つ担当者が直接お電話・メール・ご来店応対にて対応させていただきます。
■古材を使った「大型プロジェクト」全体に関する相談のお問い合わせについて
京都・古材市場の代表の小畑隆正が直接プロジェクトの内容をお伺いさせていただきご提案させていただきます。
これまで多くの建築家の先生方や設計事務所様、施工工務店様とのやりとりを行ってきた経験を活かして草案の段階から設計施工までにご相談も承ります。
古材を使った店舗などの建築物はやはり「センス」と「経験」が大切です。
何となく施工してしまうと「古材」がカッコよく活かされず残念に想うこともしばしばです。
そこでご提案ですが、図面から古材を探すという発想の「逆」がおすすめです。
成功する古材プロジェクトは早い段階から「チーム」を組んでスタートすることが大切です。
1.まず当社京都古材市場へご来店いただき、今回のプロジェクトの構想の話題からお話しをお聞きいたします。
2.魅せる古材や 古材を使った繁盛店舗のノウハウをお伝えいたします。
3.予算を念頭に設計士の先生に図面に落とし込んでいっていただきます。
4.施工される工務店さんと施工方法や搬入方法について打ち合わせさせていただきます。
※2025の大阪万博向けの 木材・木製品・古材の活用などもご相談承ります。
■当社製品に限りですが、海外への古材「輸出」・北米・ヨーロッパ・アジア諸国全般に古材を含む日本の木材の輸出も行っています。
(例)海外ホテルの日本料理のレストランや和食・寿司店などの日本の木材全般を揃えてコーデイネートして海外に輸出を含む業務など
※製品の一例として 古材梁・古材柱・一枚板カウンター・木製ドア・無垢フローリング等。
担当:大型古材プロジェクト |
古材製品単品・各商品に関するお問い合わせ |
◇古材単品をお探しのお客様は「京都古材市場ウエブサイト」より各カテゴリーの中からお好みの商品をお探しください。
直接商品を当店ストックヤードにてご覧いただくことも可能ですので
「古材ストックヤード見学予約フォーム」よりご予約ください。
◇今回のプロジェクトの合計の「お見積書」を作成させていただきます。
尚、当社は店舗で使われる魅せる意匠木材の専門店のため同時に床材の無垢フローリングや一枚板天板・カウンター材などもご提案可能です。
当店では古材ストックヤードと同じ場所に無垢フローリングショールーム一枚板ストックヤードを設けておりますので併せてご覧ください。
◇お見積確認いただき施工日が決定されましたら改めてご連絡いただき、
お見積り金額の費用を下記の銀行へお振り込み願います。
お振込先 | 京都中央信用金庫 大手筋支店 当座 5226814 カ)マルヨシ |
---|
◇【商品のお届け】
お客様と住所確認をさせていただきご希望所定場所へ配送させていただきます。
※尚 古材は重量物のため通常の宅配便とは異なり大型貨物運送便となるため、日曜日の配送や時間指定は出来ませんがご了承ください。
※また、当社までお引き取りいただくことも可能です。
(トラックと運送ロープを必ずご準備ください。)
※一点モノの古材の特性について
古材は古物アンテイーク材の「一点モノ」です。
全く同じ古材は2本ございません。
もし着工が先の予定であっても本当に気に入られた古材は多くのお客様には
早めに押さえてご購入いただいています。
※古材の製品の「仮押さえ」につきましては、「製品価格の30パーセント」を「預かり金」として頂くことで商品が他のお客様に売らない様に売り止めさせていただくサービスです。
「仮押さえ」の期間はご入金後「2週間まで」とさせていただいております。